どうも。働かない夫です。
突然ですが、子どもが家の壁に落書きをしたらあなたはどう反応しますか?
- なんでこんな事したの?絵は紙に書くものでしょ!?
- 誰が片付けると思っているの!?もうクレヨンは禁止!渡しなさい!
昔の妻の反応です。あっ・・・わたしも・・・って方はいるでしょう。
この場合は怒る必要はないんですよねー。怒りに任せて怒った後は、なんだか嫌な気持ちになります。もう怒らないって決めたのに。。。となります。子どもにとっても悪い事をしても怒られるだけだからとウソが上手くなっていきます。
そこで、わたしが実践している方法を紹介していきます。
子どもの落書きを発見!
壁への落書きを発見した時のわたしが考えた事
書きにくいのによう書いたなー。何を描こうとしたんだろう?
そうです!子どもの表現をしようとした事に興味がわきましたwww
確かに、絵を壁に描く事はいけません!落書きはダメです。
しかし、それ以前に絵で何かを表現しようとしたはずです。
それが幼稚園児だろうと、小学生だろうとする時はします。
我が家の落書き
- 幼稚園児・・・なんかよくわからない一本線と+っぽい記号
- 小学生・・・自分の名前
小学生の方は自分の名前を書いて自分の部屋をアピールしたかったのでしょうか?自分の部屋、テリトリーが与えられた事が嬉しかったのでしょうね。まぁ、気持ちは分かりますよ!自分の者には名前を書きましょう!ですからね。
ママを困らせよう!パパを困らせよう!なんて考えないで自分の考えを表現したいだけです。アーティストですよ。悪意なんてないに決まっているじゃないですかー。
落書きを認識させる方法
過去に一度でも怒った経験がある方は「これ○○がやったの?」と聞いてもきっと答えてくれないでしょう。そりゃ、怒られると分かっていて答えませんよ。子どもなりに知恵があります。
わたしは答えてくれないだろうなーと思ったので褒めました。
「○○ちゃん、これママとスゴく上手だなーってお話していたけど、誰が描いたの?」
と聞くと「実は、わたしが」的な感じで答えてくれましたw
もしかして、これから褒められる?と思うと正直に褒めらきました。
落書きはダメなことを教えれる?
それでも落書きはいけないことです。
これを「壁に描くのはいけないでしょ?」と言ってはいけません。なんと言って納得させますか?
「壁に描くのはいけないでしょ?」の理由
- アパートを借りている場合は返す時にお金が掛かるから
- 持ち家の場合は価値が下がるから
- 一般的(常識的)には壁に描かないから
納得しますか?価値、お金がかかる?子どもにとっては関係ないです。「なんで?」を繰り返しますよ。
落書きをしないメリットを伝えよう!
子どもを納得させる必要があります。否定をしたくないのでわたしは
「壁に落書きをするのはいけません」から
「壁に落書きをすると一つしか描けないよね?一杯描きたいなら紙に書いた方が良いよ!」
と子どもにメリットを伝えると「そっかー」と納得してくれました。
子どものさせたいようにさせておこう!
面白いのはここからです。
「壁に落書きをするよりも紙に書いた方が一杯かける!」で納得させました。ここで初めて本当にやりたい事を教えてもらいました。
自分の描いた絵をパパやママに見せたい!飾りたい!
それが壁に絵を描く理由だったね!最終的には冷蔵庫にマグネットで貼る事で合意しました。
まとめ
その後も車のシートに落書きをされるという事件が起こりましたが、”画伯”と呼んで怒る事はしませんでした。結構、ショックでしたがw
わたしの娘と同じように落書きはする事はあるのではないでしょうか?しかし、そんな時は何故落書きをしたのか?を考えてみましょう。きっと、子どものやりたい!が爆発した結果でしょう。親を困らせようなんて悪意はありません!
怒らなくても解決は出来ます。どうせならその過程を楽しみませんか?絵を褒められて嬉しそうにしているのが笑えてきますよ!
子どもが壁に落書きをしたらまずは「これかっこいいね!」何を描いたの?教えて!
まずは褒めておきましょう!