どうも。働かない夫です。
以前、comicoという漫画アプリサービスでリライフが面白いって話をしました。
詳しくはこちら→【無料漫画】comicoのReLIFEが面白い!
簡単に説明すると、ニートの主人公が、社会復帰プログラム「リライフ」に参加。生活費の保証リライフ終了後には就職先の斡旋をしてもらう約束にリラウフ被験者として高校生活を過ごすことに。
夢のような話ですよね。27歳にして高校生活を1年過ごして、生活費も保証!就職先もある!良い話じゃないですかー!社会人となってから学生時代にしっかり勉強しておけば良かったなーって思う事もたびたびあるのではないでしょうか。
よーく考えたらリライフって現実的に出来ます。やっている人いますからね。リライフしませんか?
リライフは出来るよ!
- 学生生活を過ごしたいけど、今の生活が・・・。
- 学生生活をした後は・・・。
というのが多くの方の問題になると思います。解決するのが職業訓練になります。
職業訓練とは
就職するために技術・技能を身につける必要のある場合は、職業訓練を受ける事が出来ます。職業訓練は、雇用保険を受給中の方なら受ける事が出来ます。
本来は職業訓練校があって、そこで一定の期間の訓練を受けるものですが、特定の資格に関しては委託しています。(最近では高齢化社会や待機児童の問題で保育士、介護福祉士の資格を取る為の学校が多いです)
職業訓練に関しては厚生労働省のHPをご確認ください。
生活の保障
雇用保険について簡単に説明します。
貰える期間に関しては以下の表の様になります。
(基本手当の所定給付日数 より抜粋)
手順としては
- 離職(勤めていた会社を辞める。)
- 離職票をハローワークに提出する。(会社から離職票をもらいます。)
- 失業認定を受ける(1ヶ月間働かない期間が必要)
- 再度ハローワークでの手続き
大まかですが4ステップで終了です。ただし、その後の受給で4週間に1回受講しないといけない講習があるなど面倒です。しっかりと就職活動しているのか?などの資料も提出する必要があります。あくまで就職する為に頑張る人のための手当ですからね。
支給金額
この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。
(基本手当について より抜粋)
今まで働いていた金額全てが貰えるわけではありません。仕事を辞めてからすぐに貰えるという事もないので、その点は注意が必要ですよね。
法律によって変わる事も多々あるのでこちらのページをご確認ください。
ReLIFEする為には?
まずは、雇用保険の基本手当を貰える段階まで行く事が必須になります。今はインターネットでの就活の情報収集が当たり前になっていますが、『学生生活』をすると言う点で考えるとハローワークに行く事をお勧めします。意外とポツンと情報があることがあります。もちろん、向こう側からアプローチはしてこないです。
自分が情報を見つけて「こうってどんなものでしょうか?」と声をかける必要があります。
まとめ
募集がある期間とない期間があるのでご縁と運が必要になります。
さらに、試験があるので必ずしも全員が職業訓練に参加出来るとは限りません。
ただ、参加出来た場合は、
- 今の生活費は保証される(前職の給料の約6割もしくは上限額が支給)
- 学生生活を過ごした後は自分次第(就職活動はあります)
委託している訓練校での実施で、授業料は無料 かつ 生活費をいただける状態です。普通に授業料を払っている学生に混ざって授業を受ける事になるので如何に恵まれているかがわかりますよね。
選択肢は少ないにしてもリライフは出来ます。ここ直近で仕事辞めてニートだ!って方は社会復帰プログラム「ReLIFE」を受けるつもりで職業訓練に申し込みして、今だから出来る学生生活を送ってみるのも良いですね。