どうも、ハタオトです。
つい先日まで、すこぶるモチベーションが低かったです。記事を書いても、クソ記事だな。おいって感じで。アップせず、もう一度書き直してばかりいました。
あれこれ試行錯誤した結果、【一人の時間が大切】だと気付きました。ブロガーで同じような境遇の方のために書き残しておきます。(といっても、自分が一番参考にするはず)
子育ては肉体的にも精神的にも疲れる
子育て中はまじで注意ね。
メインで子育てやってみて馴れてきましたが、やっぱり疲れてきます。
肉体的な疲れ
もう8ヶ月の我が息子。8キロくらいになるのでしょうか。
重いっす。機嫌が悪い時は、おろすと泣いちゃう。腰砕けちゃうわ。
また、体力もついてきて、寝ている時もバシバシ叩かれる始末w9月に入ってからの朝の目覚めは、息子に起こされていますw
もうちょっと、寝かせて!
精神的な疲れ
認識はありませんでしたが、結構疲れているんですよね。
常に息子と一緒で、起きている間は危なくないかなーと心配しています。一息つけるのが寝ている時ですし、あまり休まらないですよね。
ハタオトの過ごし方
ここ最近の過ごし方として一人になる時間ってなかったことに気付きました。
以下、タイムスケジュール
- 7:00〜朝食&コーヒータイム
- 8:30〜保育園の送り
- 9:00〜15:00 息子と過ごす(寝たら家事or読書)
- 11:00〜 晴れていたら公園に出かける
- 15:30〜保育園の迎え
- 16:00〜ご飯を作る→食べる(食べさせる)
- 19:00〜お風呂入る(入れる)
- 20:00〜寝かせる
早くて20:00~作業時間(奥さんとバトンタッチなら)
この時点で疲れ切っているんですよね。自分の時間って、くたくたになった時しかないですよね。
特に最近は、アフィリエイトサイトも作っていこうと作業量を増やすために、一人になったら即作業って感じでやっていたんですよ。
これが悪循環の始まり。書こうと思っても書けない。ってざらにあるわけですよ。
書こうとしても書けない
とりあえず、机に向かえば…方式で向かってみるものの書けない。頭の中が整理されていないんですよね。あれ?こんなクソ記事しか書けないの?自分ってなります。(記事の途中で飽きて投げやりになるw)
こんな日が1週間くらい続いてイライラとしていました。
一人の時間を取っていない
子育て中は、とにかく常に人が近くにいるんですよね。息子が常に近くにいるでしょ。寝ていても、気になりますし。常に集中しきれない。
作業も大事だけど、考える時間を取る。
- モヤモヤとしているタスクはいくつかある。
- 記事を書く上での戦略とかもある。
- やるか、やらないかの判断ができていない。
考えていることを全部はやれないですよね。とにかく、少し間を取って考える余力を取って、思考した内容を全部吐き出すことが重要だなーと思いました。
「あぁ、あれもやらなきゃ」とか無駄に考えながら作業をして、しょうもない結果になる傾向がありますよ。
もう、作業よりも先にリフレッシュして頭の中を整理することから始めましょう。余計に腹が立つだけです。
まとめ
アフィリエイトサイトを作るようになってから、構想やら何やら考えるようになって、思考が追いつかなくなってきました。インプットもしたいし、アウトプットもしたい。
でも、最近は一人になる時間を作ることが大切だと思います。
なんだか、上手くいかなくなってきたら、脳にスペースがあるか?を考えてみてくださいね。きっと、無いはずですから。