片付けない妻です。
育児、家事は苦手で頼りっぱなしの私ですが…離乳食のベースを用意するのは私のお仕事。
本当は毎食新鮮なものを用意してあげられれば良いのですが…働いているので毎日は無理。それに続けられずにインスタントに頼りっぱなしになると思うんですよね。
それでも、手作りの離乳食を食べさせたい!
ワーキングマザーの私でも続けられる離乳食のストック術ををご紹介します!
例えばささみをストックしてみる
我が家は専用まな板を用意。そこにささみを置いて… 包丁でそいじゃいます。ミンチにしたものを耐熱の容器にお水(お水はひたひたに)と入れてレンジでチン!!
500wで2分程。水をきってポロポロにします。 消毒しとおいた製氷皿。
スプーン一杯で一個分になります。
ササミ3本分で製氷皿が満タンに。我が家は一食で一個使うので12食分できます。
あとは蓋を閉めて急速冷凍。ここまでで30分もかかってない。。笑
離乳食のストックにオススメのレシピ
製氷機で冷凍できるものを紹介していきます。一度に大量に作っておくと、インスタントを使わないで全て手作りの離乳食を食べさせることができますよ。
初期 かぼちゃ
初期 野菜スープ
中期 肉じゃが
後期 豆腐あんかけ
作る時間は最小限に
インスタントも使います。自分で用意したベースに粉末やら瓶のものを組み合わせるのがよくやるパターン。
あと、おかゆクッカーも大活躍します!! 離乳食って栄養が大切!と思うんですが…実はそれよりも大切したい事があって、作るための時間短縮ワザがあればなんでも試しています。
それは食べる楽しさを教える事。ミルクに頼っていられるこの時期だからこそ食べる方に時間を使いたい。『食べたい!!』という子どもの意欲を育てていきたいと思ってます。 あとは月齢別に
- ごっくんできてるか?
- モグモグできてるか?
- スプーンからうまく食べられるか?
なんてポイントをゆっくり見てたい! ということで作って疲れたー。ということは避けたいのです。
まとめ
離乳食って凝り出すとどこまででもできちゃうんですよね。
凝って毎食きちんとできる人、ほんと尊敬します。 でも、働いてると時間はやっぱり限られてしまうので…使えるものはなんでも使って食べる事に時間を割きたいと思ってます。 騙されたと思って製氷皿使ってみてください。便利すぎて癖になります。笑(そして製氷皿は100均なのでお得w)