どうも、ハタオトです。
8月9日にて、LINE MUSICの無料トライアルキャンペーンが終了しますね。
LINE MUSICはAppleMUSICと違って自動更新ではありません。有料サービスを使おうと思った場合は、チケットを購入する必要があります。
今回は、LINE MUSICの料金プラン、チケット購入方法をまとめていきます。
LINE MUSICの料金一覧
iPhoneとAndroidで料金が異なります。
Android版はベーシックプランの購入がアプリ内で可能。iPhone版だと、LINE STOREでの購入のみとなっています。また、iPhone版アプリの方が80円高く設定されています。
なので、今回紹介するチケット購入方法は、LINE STOREのみの紹介とします。
学割の対象条件と認証方法
※学割の対象者
LINE MUSICでは年齢を問わず以下の教育課程に在籍している方を対象に学割価格を設定しています。
・中等教育(中学校/高等学校)
・高等教育(大学/大学院/短期大学/高等専門学校)
・その他(専修学校/各種学校)
学生認証の方法は、【LINE MUSIC】>設定から、学生認証を選択。
生年月日と学校名を入力するだけで使えます。学生証を提示したり、証明できるものが必要ないので、今後変更がされるかもしれませんね…。
LINE MUSICのチケット購入方法
LINE STOREでの購入する場合は、ログインが必要となります。
登録したメールアドレスがわからない場合は、LINEアプリ>設定>アカウントから、登録したメールアドレスを確認しておきましょう。
ぼくはすっかり忘れていました。
メールアドレスを確認できましたら、LINE STOREを開いてください。
LINE STOREをスクロールして一番下まで移動したら、【LINE MUSIC】がありますので、そちらをタップしましょう。
【LINE MUSIC】を開くと、料金プランに合わせたチケットが並んでいます。選びたいものを選択しましょう。
今回は、20時間チケットを選択。都度購入をおしてください。
30日間チケットの場合は、その都度購入か自動継続を選べます。継続してLINE MUSICを使う方は、30日間チケットの方が良いですね。
購入方法を選択できるようになっています。
あとは、決済を済ませれば8/10日以降もLINE MUSICを聞けるようになります。
30日無料になるキャンペーン実施
チケット販売開始に伴い、「『さらに30日間』無料キャンペーン」を実施します。初回のチケット購入時に、購入いただいたのと同じチケットをもう1枚無料でプレゼントいたします。
公式ブログで、発表していますね。初回のみ30日分のチケット(1,000円or600円)を購入した場合に、さらに30日分のチケットをプレゼントしています。
まとめ
学生時代に毎月アルバムを購入していたことを考えると月600円で聞き放題なのは羨ましいですね。
一人で楽しむなら、LINEが良さそうですね。家族ならAppleMUSICの方がお得そうですけどね。
無料で音楽を楽しみたい方はAppleMUSICが無料期間かと思いますので、ぜひそちらも一度確認してみてくださいね。
関連記事