片付けない妻です。
我が家の息子も生後6ヶ月を迎えました。
私の膝の上でちょこんとお座りができるようになったので、絵本の読み聞かせを始めました!
可愛いイラストと6ヶ月の息子でもじーっと見ている絵本を紹介します!
ストーリー
とにかくイラストがかわいい。
題名の通り…始めから終わりまで”しましま”と”ぐるぐる”。笑
猫とか犬もでてきます。ハムスターも。
我が家の上のお姉ちゃんは…本にないセリフまで追加してます。笑
『ニャー』←猫の鳴き声は本にはない
『ペロペロ』←ソフトクリームの効果音
パパよりも上手…。子どもの発想はユニーク。
なぜこの本がいいのか?
この本をおすすめする理由は可愛さだけじゃないんですよー。
ちなみに生後6ヶ月の視力は0.1らしい。(こちらのサイトに見え方が載ってたので…気になる方は見てくださいねー。0歳~1歳赤ちゃんの目の見え方-赤ちゃんの部屋)
ファンツっていう人が”選考注視法”というのを使って乳児の好む図形を調べた結果があります。
単純な色だけの図版よりも複雑な図版。そのなかでも、人の顔に近い図版をより好む傾向が示された。さらにいえば、生後48時間以下の早い時期の赤ちゃんにおいても、その傾向が示されたのである。
( 保育の心理学―地域・社会のなかで育つ子どもたちP35引用)
この本の中にはどのページにも顔らしきものがあるし、色も原色とかはっきりとしてる。
我が家のむすこもノンタンとかにはまだ興味を示さないのですが、この本はじーっと見るんですよねー。
まとめ
ママやパパのお膝の上で大好きな声を聞きながら自分だけに絵本を読んでもらう特別な時間!!
赤ちゃんにとっては最高のスキンシップですよねー!
我が家では上の子が下の子に読み聞かせをしてくれます。3人で並んで絵本を見ている姿を見てこっそりカメラでパシャりしてしまいましたよ。笑
子どもの初めての絵本に是非!
布絵本も出ました!!赤ちゃんにはいろんな感触を経験させたいのでこれもオススメ。
動物さんの顔の絵本も息子のお気に入り。
関連記事
2歳ごろになると真似っこが可愛い!
子どもが真似をするとかわいいー!!【だるまさんシリーズ】 | もう、共働きやめます。
3歳を超えたら優しさや思いやりも育てたい!
あなたは素直に『どうぞ。(好意)』を受け取れますか?【どうぞのいす】 | もう、共働きやめます。
コメント