片付けない妻です。
先月、こんなブログ書きました。
毎日が楽しくなる!良い環境のアルバイト先を見つける3つのコツ。
アルバイトを雇う職種に就く人の悩みは「人がいない。」です。人がいれば○◯ができるなんて言い訳をよく聞きますね。
確実にあんたのせいでしょ?と思います。単純に媒体にお金をかければいいものではありません。
こんなこと思っていませんか?
- 今年の夏のアルバイト獲得に失敗した…
- 『今日も帰れない…』
- クリスマスや正月に向けてアルバイト獲得するぞ!
なーんて思っている方に是非やってほしいこと。ご紹介します。
店舗イメージをあげる

By: Steven Depolo
”店舗イメージ”って簡単に言うと”お客様から見たお店の状態”。
『アルバイトが集まらない…』
って嘆いてるそこのあなた!!
”お客様から見たお店の状態が最悪なんじゃない?”
お店は綺麗?
当たり前なんだけど…”あなたのお店綺麗?”
汚いお店では働きたくない。これ当たり前。
誰だって手入れのされた綺麗なお店で働きたいからね!
従業員は楽しそうに働いている?
これかなり大事。
- 忙しいそう
- 大変そう
- ついていけるかな… などなど
お客様として来店している時についたお店のイメージが悪いとなかなか人って集まらない。
私が高校生の時にしていたバイト。長蛇の列ができることで有名。もちろんみんなバタバタしているわけでして…必死の形相なんでしょうねー。
『ここのお店、地獄絵図だね。絶対働けない。』
って列に並んでいるお客様から声が聞こえる…。笑
中で働いてみると実際楽しかったんだけど…確かにめっちゃ忙しい。見てる側からしたら…『大変そう』の一言につきるんでしょうねー。
ここで必要なのは”従業員の笑顔”
- 大変そうだけど…楽しそう
- 忙しそう…でも、活気があるね
って思ってもらえるか!ここが勝負の分け目。
私は、必ずお店の外から従業員の表情、声のトーンなどを確認していました。(だって中にいると内部目線になりがちだからねー。お客様と同じ目線に立つことがポイント!)表情が暗い時には、冗談を言って和ませたり…その理由を聞いて解消する。結構、ウェイト高いよ!
従業員が足りなくて大変な状態だからこそ、働いている従業員を楽しませてよい仕事をしてもらおう!
接客態度は?
これねー。
『こんなお店で買いたくない』=『こんなお店で働けない』
です。当たり前だけど。接客態度がいいことは絶対条件。
従業員が足りないからって、態度の悪い子を店頭にだしていたら…新しい子はこないよー。こないどころか似たような子が集まる。
これ、まじ。そんなことしてるなら、今すぐやめることをお勧め。店頭に態度のよい子をだすと…質のよいアルバイトが応募してくるよ。
従業員同士の会話大丈夫?
『聞いてないだろ』なんて思うかもしれないけど…静かになった店内って結構従業員の声聞こえてます。
特に気をつけたいのは…
- 誰かの悪口
- 新人のダメ出し
- お店の愚痴
誰が好き好んでそんなお店にアルバイトの応募するよ…。少し考えればわかるもんだが、意外に気付けない。
自分も加わってお店の中で愚痴&ダメだし大会しているそこのあなた!!
あなたがそれをやめないと誰もやめないよ。
新人教育は念入りに
もちろん既存の従業員にも教育は重要。でも、新人は特に念入りにやってほしい!!くれぐれも従業員不足でいきなりお店で働かせる!なんてことはNGだよー。
特にやってほしいことは…
必ず付き添ってその時間に働いている従業員に紹介すること
その時に気をつけてほしいことは…
『ようこそ!!よろしくね!!』感をみんなで醸し出すこと
ただでさえ疎外感を感じやすい。そして、最初で人間関係を気付けないとちょっとしたことで辞めてしまいやすい。
だから…『このお店に来てくれてありがとう。一緒に働けて嬉しいよ』と言葉と態度で表しましょう。
媒体ではなく自分の直感を信じろ
アルバイトの募集=媒体ってイメージありませんか?
あれ、めっちゃ高い割にはあまり募集がこない…。コスパがあまりよくないんだよね。
そこでオススメしたいのが…店内でのスカウト
コスパ最高!!アルバイトの欲しい時間帯にお店に来店した『この人いいな!』と思った人に声をかけるだけ。あとは、高校生のテスト週間とか…。中3が卒業した春休みとか…。欲しい条件を見極めて行動あるのみ!!
ちなみに私が担当したお店では…これで年間10人は獲得してる。しかも、欲しい条件ドンピシャのポテンシャルの高い人材!!!なんで、そんな人材が採用できるかって?
自分たちの直感に任せただけ。どんな人材がいいかってのは現場の人間が一番知ってるからね!
そのうち…スカウトについてもブログにしようかな。
早期退職は店のせい
『新人、移転してきた従業員がすぐ辞めるのはお店(特にトップ)のせいだからな』
これ口すっぱく上司に言われ続けました。
- 仲間として歓迎されている
- 自分の力量を知っていて、向上できる
- 褒められ、励まされ仕事が楽しいと感じる
などなどを気をつけて仕事をしていました。
ちなみに遅刻魔、無欠魔、素行に難あり…などで辞めた場合も…お店(特にトップ)が悪い。
理由はシンプル。
そんなやつを採用した店が悪い。(上司に一蹴されました。笑)
まとめ
従業員が足りないお店にかぎって採用したアルバイトを大切にしてないことが多い!!
めっちゃむかつく!
しかも『ほんとに使えない』とかダメだしするんですよね。いつも『おめーが悪いんだよ、おめーが』って思ってました。(言えなかったけどね。苦笑)
アルバイトを確保してお店をよくしたい皆さん!!採用した人は人財ですよ!『ほんとに使えない』って言っている人こそ人罪!
罪深いですよ。よーく考えてみてね。