どうも、ハタオトです。
Apple Musicが3ヶ月無料で使えますよね。
月額980円(ファミリーは1,480円)が3ヶ月間無料です!いいですね!使わなきゃ!となりますが、一つ注意が必要です。
Apple Musicは自動更新型の課金になっており、登録と同時にONになっているのです。
自動更新をオフにしないと、知らないうちに請求され続けることもあります。
お試しで使う方は一緒に設定をしていきましょう。
Apple Musicの自動更新解除
まずは、Apple Musicからアカウント情報を開きましょう。左上の人のマークのところです。
アカウント情報からApple IDを表示させます。
Apple IDのパスワードを入力して、サインインします。
Appleアカウントでの作業
Appleアカウント情報にログインができたら、【購読】から管理をタップします。
【購読】>管理から現在購読中のサービスを確認することができます。
自動更新の箇所をスライドさせます。
(↑よく見ると、購読をキャンセルするには、自動更新をオフにしてください。と書いてありますが、ここまで見にこないと読まないよね。)
自動更新オフにしますか?に対して、「オフにする」を選択します。
自動更新解除後のアカウント画面
以下の画像の状態になったら、Apple Musicの自動更新は解除されています。お疲れさまでした。
Apple Musicの課金方法は、いくつかある課金方法の一つです。自動更新型だと見落としがちなので、わからずそのままって人もいそうですね。
過去に自動更新サービスを利用している場合は一緒に確認しておきましょう。
まとめ
LINE Musicだとチケット購入制なので、無料期間が過ぎても課金されません。Apple Musicだと、初期設定で自動更新がオンになっているので注意が必要ですね。
トライアルを購読したと同時にひとまずは自動更新をオフにしておきましょう。
コメント