どうも、働かない夫です。
わたくし、働かない夫はこの6月で28歳になりました。
子供の誕生日を祝うのは抵抗がないのですが、自分の誕生日はいつまで祝えばいいんだろうなとも思います。
27歳にして、ブログを書き出してそこそこ文章を書いてきました。28歳の誕生日を楽しむためにちょっと遊んでみました。
欲しいものをプレゼン
楽しむ方法は、欲しい誕生日プレゼントを獲得するためのプレゼンです。
一つは、妻に見せるKeynote。こちらは価格交渉と商品説明だったので、力入れてません。
もう一つは、身内に回すPDF。こいつは力を入れました。
会心の出来に、「これは、ウケる。(買ってもらえる)」と思ったわけです。
やってみた結果、身内からは
- 働かない夫って、暇してんだね。
- 働かない夫って、普段何やっているの?
- 働かない夫さん、大丈夫?
という”あたたかいお言葉”を頂くことができました。わざわざ作ったので暇しているのとか、大丈夫なの?という心配してもらえる大人になりました。大丈夫です、みんなに言ってないけど、普段のブログこんなんだから!!
プレゼントを買ってもらうための文章はブログそのもの
構成に1日、文字数は2000文字。アイキャッチも入れて、Amazonから商品引っ張ってきて、「これが欲しいの!」って書いた訳です。
文章構成としては、
- 生まれた年にどんなことが起こったのかを解説
- 87年世代はゆとり世代で、バカにされている。
- ネット世代なりに、ネットでつながり作った話。
- つながり大切、困っている、助けて。
こんな感じ。思いついたのは、誕生日の1週間前。すぐに書いて、PDFにて、メール送信。(よし、これで買ってもらえる。)
「あなたがこの商品をプレゼントをすることによって、人生がどのように変わるのか?」といったベネフィットまで書きました。五感で伝わるようにね。「これは単なるプレゼントではありません!投資です!さぁ、28歳のおじさんを救えるのは誰でもなくあなただ!」とね。
ブログを書いて、ふざけた文章を書くようになったから貰えました。文章って書いた分だけ鍛えられているんですよね。
それでね。買ってもらえました!
「面白かったよー!」だって?ありがとうございます!励みになります!
何歳まで誕生日を楽しめるのか?
答えば”いつまでも”だ。
というか楽しめるように仕向ければいいのではないでしょうか?
言いましょう。
「今度、自分誕生日なんです!これが欲しいです!買ってください!」と。
何も誕生日の時だけではありません。きっちり言いましょう。
- やりたい!
- 欲しい!
- 叶えたい!
まずは、声に出さなきゃ、言わなきゃ。
発言すれば、すべてが叶うとは言いませんが、確率は上がります。やってみるもんなんですよ。
まとめ
27歳でブログに出会って、あれこれ書いています。文章を書くことによって、小さく人生変えれます。
28歳になるおじさんは、ふざけた文章書いてPDFを送信して、見事に欲しいプレゼントをもらいました!(比較的安いものだよ!)
「いやー、なんだかプレゼントされるような年齢でもないしなー」と去年は思っていましたが、やめました!
いいなー。欲しいなーでは始まらない。まずは、やってみよう!ってことですよ。さぁ、誕生日前には本気で家族や知人に持ち前の文章力でプレゼンをしてみてはいかがでしょうか?
コメント