どうも、働かない夫です。
みなさん覚えていますでしょうか?このブログのタイトルは「片付けない妻と働かない夫ブログ」です。そうです。今まで一向に片付けの話が出てきていませんねっ!
今回は、本気を出しました。
日頃、片付けない妻に代わってわたくし、”働かない夫”が主夫活動の一環として掃除や片付けをやっているのです。
掃除をやりだして本気モードになったら、殺気立ってやるのです。
さて、お掃除の話となりますが、みなさんの中で玄関の掃除の重要度ってどうなものでしょうか?実は、家の中で一番重要なのが玄関なんです。今回は、玄関の掃除のコツやポイントを具体例をふまえて紹介していきましょう。
玄関掃除の具体例
まずは、実際にやっている内容をみていきましょう。
玄関の内側、ドアノブ
玄関はみんなが触る場所です。玄関のドアには洗剤を使って掃除をしています。
水の【劇落ちくん】を使って、全体にかけておきます。
使う場所は
- ドアノブ
- ドアの内側
- 新聞ポスト
あとは拭き取るだけです。簡単ですね。特に下の方は泥、ホコリや靴跡で汚れています。ので入念にやっておきましょう。
玄関のたたき(タイル)
玄関のタイルに関しては、水拭きをしています。
掃除機で吸う方法もありますが、やる時は隅々まで綺麗にしないと気に入らないので雑巾でやります。
写真のように隅の方にホコリがたまります。
タイルを綺麗にした様子
チリひとつ許しません。
玄関の靴箱
靴箱も使っていたらかなり汚れています。外側だけでなく内側から綺麗にしなければなりません。
靴箱内部の掃除方法は
- 靴箱の中の靴を全て日干しする
- 中のホコリを拭き取る
- 内部を乾かす
我が家の靴箱を見ると・・・
汚れてますね。
ここからレモンのアロマオイル入りの水で掃除していきます。(理由などは後ほど)
内部を全て拭き取ります。
拭いたあとは、乾かすために開けっ放しにしておきましょう。
靴箱の外側
わたしが気にしているのが、手垢です。
写真を見ると、おわかりいただけますね。
先ほど用意したアロマオイル入りの雑巾で拭き取ります。
是非、玄関を明るくして、角度を変えてみてください。
玄関の壁
見えないレベルのホコリが付いていますので全体的にさっと拭き掃除をします。気になる箇所に関しては、何度かこすります。
水拭きだけでもある程度取れます。
玄関の床
アロマオイル入りの雑巾で拭き掃除だけでOKです。特に隙間がある場合は、そちらもお忘れなく!
このような流れで、殺気立って掃除しています。(本気モードだとねw)
玄関掃除とインテリアのポイント
では、本気モードになって掃除をすることは誰にでも可能ですね。しかし、ゴールは毎日気持ちよく過ごすこと。
ここからは掃除のコツや玄関に置くモノのポイントなどをまとめていきます。
掃除にはアロマオイルを使う
レモンのアロマオイルを使いましたが、使う理由としては以下のとおりです。
- レモンの香りにリラックス効果がある。
気持ちの切り替えを助けたり、精神疲労による頭痛や体の不調も癒す効果があります。
香りはほのかに感じる程度でも無意識レベルで働くので気分がよくなります。 - レモンが殺菌作用
消毒殺菌作用や免疫強化作用に優れている。感染症の予防や室内浄化に役に立つ。 - 掃除していて気分が良いから
洗剤を使うと、手が荒れたり嫌なにおいがするので基本的に使いません。アロマオイルが好きなので気分よく掃除ができます。
いつも使っているのは無印良品のアロマオイルを使っています。10mlで1000円程度。実際に掃除道具として使う場合はバケツ1杯に1滴で使っているので、上手く使えばコスパは良いですよー!
玄関にモノを置かない!
ものは最低限しか置かない。
玄関NG例
- ぬいぐるみが置いてある
- ドライフラワーが飾ってある
- 子供のおもちゃがある
使うもの以外は基本的に置かないようにします。
わたしは子供のおもちゃに関しては「玄関に置くなっ!部屋に置けないなら捨てろ」って言っています。(キレッキレのときは実際に捨てる時もありますw)
必要最低限のものを置く。それ以外捨てる!これが鉄則です。
例外として置いているもの
- 盛り塩
- 水晶
- 観葉植物
- 玄関マット
風水で運気を向上させるために置いています。
玄関は、家の顔とも言える場所。風水では最も重要なスペースといえます。玄関の環境がどうであるかで、すべての運が決定されてしまいます。
(風水の間取りとインテリア より引用)
我が家の盛り塩と観葉植物
盛り塩に関しては、北名古屋の道しるべ方式でやってますので、詳しいことはこちらをご覧ください。
【道しるべ】毎月1日と15日は盛塩を変えよう!運気アップの場所と色は?
普段の手入れ
汚く感じたら、たたき(タイル)を水拭きします。光らせたいので。
普段気をつけたいことは、くつを揃えるようにします。自分の靴を綺麗に揃えておいて子供にやらせるようにします。
普段から汚く使うので汚くなります。綺麗に使うようにしていれば汚れません。
まとめ
家の中で玄関の掃除って後回しにしませんか?
キッチン、リビングや寝室よりも玄関が先!
- 家にいて気分が悪い
- イラッとすることが多い
- 誰かをグーで殴りたくなっちゃった(てへっ)
というそこのあなた!運気も向上させる玄関の掃除をやってみてください!毎日が気持ちよく過ごせますよ!
コメント