片付けない妻です。
児童虐待のニュースは絶えず報道されています。それこそ月に1度はあるのではないでしょうか。
あなたの周りで「もしかして、、、虐待されてる?」と疑われるような状況があったとしたらどこに連絡します?
知っている人は稀でしょう。今回は、救えるかもしれない緊急ダイヤルについて紹介します。
児童福祉週間
ただいま児童福祉週間真っ最中ですね。
(私も先日知ったんですけど…。笑)
厚生労働省では、子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を児童福祉週間と定めています。
児童福祉週間の標語|厚生労働省
児童福祉週間ということで、子どもの健やかな成長を考え、皆さんにお伝えしたいことがあります。
覚えやすくなりました!
以前の記事で「三桁になるらしいですよー。」とお伝えして早数ヶ月…。
11月は児童虐待防止推進月間。何を虐待っていうの? | 片付けない妻と働かない夫ブログ
やっとこさ三桁の運用が始まります。
今までの全国児童相談所の共通ダイヤルはこちら↓
0570-064-000
長くていざという時、かけにくい印象。
この手の通告ってとても慎重になるものですよね。
もちろんネットで調べたりもすると思うんです。
そうすれば共通ダイヤルもわかるわけで…短くする必要ある?とも感じるかもしれませんねー。
『えっ?何番やった?』
『どこにかければいいの?』
という疑問は共通ダイヤルさえあれば解決されるわけです。
では、短くするメリットは?
短くするメリット
個人的には…「かけ間違い防止」かな?と。
もし、児童相談所に虐待の疑いを通告するとしたらどんな心理状態なんでしょう?
『もしかしたら私の勘違いかも?』
『私に何か責任発生する?』
とかとか頭によぎるのではないかと思うんです。
やっと勇気を出してダイヤルを押したのに…そんな時かけ間違いしたら?
『もうちょっと様子みてみようかな…』
とか再度かけるのって躊躇してしまいませんか?
それを解決するのが三桁。
"189"なのではないでしょうか?
いつから?
平成27年7月1日から。
今のところ現在の共通ダイヤルも使っていけるようです。
おまけ
消費者相談の窓口も三桁になります。
"188"です。
お世話にならないことが良いのでしょうが…。
頭の片隅に置いといても損にはならないかもしれませんね。
まとめ
[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="4.jpg" name="片付けない妻"]覚えるのは、189! [/speech_bubble]
三桁になることで今より数段かけやすくなると思います。
"いちはやく"で覚えるようです!
何事も起こらないのが一番です。悲しいことに起こってしまっている今、何かあったときに救えるのは、自分しかしない!と勇気を出して”いちはやく”行動する勇気が必要なのです。
かけやすくなったことで、1人でも多くの子どもを取り巻く環境の安心と安全が保障されますよーに。