どうも、働かない夫です。
最近では、「結婚しない」という選択も増えていますよね。
それを反映するかのようにはあちゅうさんの「結婚のデメリットは山盛り!?」が話題になり、やまもといちろうさんの「結婚のデメリットをはあちゅう女史は語り、私はデメリットを愛して生きる」と人それぞれの答えを出されています。
本当、色々と意見があります。
私のまわりで、聞いた話だと「結婚とは、3億払ってゴミを買うようなもの」と断言する人もいましたw
わたしなりの結婚のメリットを紹介しようかと思います。
結婚はダブルインカムがある
共働きの場合ですが、ダブルインカムがあります。収入が2つ。それなりに贅沢が出来ます。
ある程度贅沢をしていても、貯金は貯まっていくもんなんですよね。
DINKSであれば、その制限がありませんので、お金の贅沢三昧ですね。
子どもが2人いる時代でバリバリ働いていた時もまぁそれなりの生活を出来ましたね。どちらかが収入が高ければ片方で生活して、あとは貯金ってこともできます。
わたしたちはかなり自己投資をしましたが。
ワークシフト
現状、子育てをわたしがメインでやっています。あっ、以前は妻です。
出産を機に夫の方が仕事をやめちゃった訳です。寿退社?いやー、迷惑だったんじゃないかとw
出産してからの一つの選択でしょうが、何も女の人がメインで子育てをする必要もないと思うんですよね。
共働きをやってみてわかりますが、2人とも仕事人間なので共働きは無理。
「もっと長い時間働かせろ!結果を出させてくれ!!!」ってなりますw
短時間勤務などありまして、そちらを利用すればいいじゃん?って考えていましたが、どこにも限界があります。短時間勤務という新たな試みに対しても!ですが、時間を思う存分に投入できないというイラつきがあるみたいですね。あとは周りの目だよね。優遇されてるぜあいつ?みたいな感じで。
「キャリアは創造していけばよくね?」とわたしは思うので、好きにやっています。最終的には、トレーダーになりたいですね。はい。
制限かかる
生活パターンの変化から、生き方を考えるようになります。
共働きなのか、専業主婦(夫)という選択をとるのか。
独身の時は、闇雲に働きます(働けます)。自分だけが頑張れば良いんですから。しかし、結婚して家族が出来て、子どもが生まれる。
だんだんと制限がかかってきます。この制限を【デメリット】だと。ここが分かれ道だと思います。
わたしたちにとってはメリットがあったんですよね。
制限があるメリット
家族のために時間をつくる必要があるので、仕事の質を高めなかればならないという自覚が生まれました。
仕事に関して
時間内に終わらせる方法を真剣に考えます。
仕事は質を高めようとします。
他の人にお願いするようになります。
生活パターンに対しても、ある程度の制限がかかるようになります。
何時までに帰宅しなければならない。
休日の予定はどうだ?
仕事を家に持ち帰らない。
制限がかかったときに初めて真剣に人生を考えます。残念ながら、考えました。いかに考えていたなかったがわかります。
何でも出来るなら、何でもやります。手を広げます。
が、手を広げすぎて何にも出来ません。残念ながら、わたしのスペックでは何にも出来ないのです。夢や希望を抱いても出来ない事が多い訳です。
ある程度、現実的に考えると制限された方が選びやすいので、制限されたところから真剣に考えるようになります。
結婚、出産って本当の意味で仕事や人生を考える機会なんですよね。限られた選択肢になって意識が尖ってきます。そこから、制限があるかと思いきやないんですよね。いや、本当に。自由になるんですよ。
マジで人生考える時ってある程度追い込まれてからだと思いますよ。
まとめ
結婚のデメリットは集約すると【自分が制限される】だと思います。たぶん、そこじゃない?
デメリットにも見えますが、わたしはメリットだと思います。
今の生活に満足していますし、結婚してからやりたい事が増えました。
不満があるからやりたいことって増えませんか?
これから子どもが生まれる方へ、
おめでとうございます。制限だらけの世界へようこそ。制限された人生から真剣に生き方を考える時が来ましたね。良い生き方を選択してくださいね。
コメント