水曜日のPONで家庭菜園の特集がやっていました。今年は楽しく節約したいわたしとしては最高の特集でした。どうやら、プランター、土が必要なく水耕栽培で出来ます。それも室内でですよ!!
夏は野菜が安くなりますが、自分で作れたら節約になりますよね。放送された内容の簡単なまとめとコストを意識したわたしのレタス作りを紹介します。
家庭栽培でレタス作り
日テレのPON!2015年4月8日で放送されていました。その日の放送内容はこちら
放送時に紹介された必要な物一覧
- コップ
- 台所用スポンジ
- コルク製コースター
- スチレンボード
- レタスの種
番組ではコップの大きさに合わせてスチレンボードとコルクのふたを作成していました。
こんな感じで
完成系は以下のような形
おぉー!こんなんでレタス作れるの?やってみたいじゃん!
ん?でも、結構、これコストかかっってね?
レタス作りのコスト
レタス1つにコストかかってますよね。
レタスの種300円(1000本作れます)
スポンジ、コルク製コースター、コップ。スチレンボード。全て100均で購入しても400円かかります。
レタスを作るのに初期コスト700円?
量産するにしてもコップ、コースターとスチレンボードで毎回300円くらい必要になるなー。
普通にレタスを買った方が安いじゃん?
低コストでレタスを作ろう
要はスポンジが落ちなきゃいいんじゃね?って事で超絶簡単に作成しました。
必要な物
コップはいつもお世話になっているローソンのマチカフェ(アイスカフェラテ)の容器を使用しました。コンビニのラテではK’S CAFEの次に好きなラテです。
(こちらもオススメ→Ponta会員限定10杯で1杯無料のマチカフェを飲もう!)
では実際に作っていきます。
- スポンジを6等分にきる
性格が出ますねー!大雑把にやってますw - スポンジの硬い部分に切り込みを入れる
- 種を植える
- フタを加工
少し小さめに切り落とします。
- ここにスポンジを噛ませます。
- コップに水を入れて完成
水にスポンジがつく程度でやっています。
初めてやって、全ての作業が10分程度でおしまい。
種、スポンジの費用だけなので初期コストは400円程度で始められます。これでカフェラテを飲むたびにレタスが量産出来ますwww
えー、今回100均で買ったスポンジが5個セット。それを6等分なので・・・あと29杯飲めます。ありがとうございます。
まとめ
レタスの種を植えるのに最適なのが4月~5月の間で1ヶ月程度で収穫できるみたいですよ。
夏以降では9月から10月からの11月~12月収穫←この時期の、葉もの野菜の収穫は節約効果が高い!
本当に出来るのか?工夫が必要になりそうだぁー。思ったよりも楽に出来たし、育てていくとなるとワクワクしますねw
家庭菜園を始めたい方はレタス作りをわたしと一緒にやりましょう!!
関連記事