どうも。働かない夫です。
タイトルで言いたい事を言いましたが、7月頃に世間を騒がせたベネッセの個人情報漏えいに関する手紙が我が家にも届きました。メディアで報道されていたときに手紙が届かなかったので、子どもチャレンジとかをやっている人だけなのかな?って思っていましたがDMが届いている家庭全てですよね。情報の取り扱いについて紹介していきます。
ベネッセの情報漏えい
ニュースの概要
- 2014年6月下旬頃からベネッセに「個人情報が流出しているのではないか」と問い合わせが急増
- 2014年7月ベネッセが約2070万件の情報流出があったことを発表
不正競争防止法違反容疑で元システムエンジニア(SE)が逮捕 - 2014年9月ベネッセが流出件数は3504万件と発表
お詫びちゃれんじ500円のベネッセ子ども基金へ寄付で炎上
詳しくは ベネッセHD「お詫びちゃれんじ500円は、電子マネー・金券・それに加えてベネッセこども基金への寄付の三択となっております」
名簿の売買って違法じゃ無いの?
流出させた会社も問題ですが、買った会社があまり言われていない事に関してはどうなんでしょうかね。気になったので調べてみたら名簿の売買って違法じゃないんですね。
Q 名簿を売ることは違法ではないのですか?
A 違法ではありません。
以下の要件を満たすことで個人情報を取り扱うことが可能です。
個人情報取扱事業者として、名簿を取り扱っていることをHP上で公開し、個人情報保護法を順守していること。
個人情報保護法に則したガイドラインを設け、名簿を第三者に提供することを目的としている旨を明確にしていること。
当該本人の申し出により情報開示、情報の変更、削除に応じることも明記していること。(出典:フリービジネスより)
ジャストシステム
購入した方の会社ですが、あまり評判が良くないそうですね。
(出典:ベネッセの問題でジャストシステムでスマイルゼミをしています。より)
ベネッセの対応
1、500円の金券
電子マネー類もしくは図書カードで、図書カードは10月下旬以降の発送になっています。
2、ベネッセこども基金への寄付
今回の情報漏えいで新設した財団法人みたいです。
炎上の原因ですよねwww 情報を漏えいしたので募金してくださいですからねー。
まとめ
今回の情報漏えいではクレジットカード情報は漏えいしていないみたいですが、個人情報の管理もずさんであったみたいですね。ベネッセだけが叩かれていますが、個人情報の売買した側はどうなんでしょうかね。(裁かれていたらすみません。)
なんにしても事件が起きてから結構立っているのに手紙が届くのが遅いと思いましたね。それに、もうの一人の娘の分は届いていないですし。。。
うちはチャレンジやってないから大丈夫~って思っている方も今から届くかもしれません。関係ないからと思って捨てないで、個人情報の削除と500円分の金券を申請しておきましょう。
(追記)Tポイントカードからも情報提供があるのかベネッセに情報が行っているみたいですね。。。
ファミマTポイントカード作ったみやびちゃん(仮名・10歳)、なぜかベネッセから個人情報が漏れましたとお詫びちゃれんじ貰う