どうも、働かない夫です。
3月30日放送された「月曜から夜更かし」を見ました!株主優待だけで生計を立てている桐谷さんが出るのでチェックしました。
桐谷さんは約600社1億6千万円以上の株を保有しているそうです。株主優待券を使い切る事を使命として日々生活をされています。
今回の放送でなぜ、桐谷さんが株主優待券だけで生活できているのか?がわかるかと思います。自分なりにまとめていきます。
桐谷さんの株主優待生活
10:45 自宅出発
11:00 新宿に到着
「いきなり!ステーキ」にて食事
ペッパーフードサービス 27万5千円の株で 5000円分の優待券がもらえます。
キャンドゥ
15万円6000円の株で 2000円分の優待券
12:30 ウィレッジバンガード
最近はトークイベントが多くある事から「もう一度会いたくなる人の話し方」を購入
ブックオフではこれからの片付けの決意を表明するかのように「断捨離」を購入していました。
本は購入しても中身は読まないそうですwww表紙を見て購入する。それが桐谷流。
その後は東京国立博物館に行き
トークイベントぎりぎりまでスポーツクラブで運動をしていましたw
片付け編
桐谷さんの家はゴミ屋敷。出てきたもの一覧は・・・
- 松たか子のボールペン
- 新聞の切り抜き
- かまぼこの板
- 色々な女性の切り抜き
- イヴ(ノー○ン喫茶の女王の切り抜き)
- 村上さんのうちわ
- 2冊同じ本
- 使用済みの割り箸
とにかく捨てられない人なようですね。
輪ゴムやティッシュが出てきたらその場で使うか取っておく等、有効活用。
桐谷さんの株主優待生活スタートは「リーマンショックで売るに売れずに塩漬け。仕方が無いから株主優待券で生活していた。」と本やTVで紹介されています。
節約、節制の次元の話ではなく、ただ単に捨てられない。ってコトがスタートだったんでしょうね。じゃなきゃ無理矢理スポーツクラブ行きませんよねw
まとめ
桐谷さんの様に株主優待だけで生活するなら、まずはどんなモノでも最大限有効活用することからスタートしてみてはいかがでしょうか。モノが捨てれない人はチャンスですねwww
わたしも将来的には株主優待生活をしたいですね。その前にモノは捨てずに最大限有効活用できないか?考えてみます。
コメント