どうも、働かない夫です。
ブログのテーマ曲ってありますか?
ブログを書く前に必ず聞く曲があります。1曲だけ外せない。
心理学では、目的に合わせてテーマ曲を決めておくと良いです。心理学の用語ならアンカリングってテクニックです。曲を聴くとその時の感情が沸き上がるような感じ。
戦う前はロッキーのテーマ。リラックスしたいときは、森のせせらぎ。といったところでしょうか?イロイロありますよね。
そんなわけで、ブログは国民的行事だと思う。
国民的行事
KREVAの国民的行事!
ブログを書くようになってから外せない曲なんですよね。
KREVAの楽曲はポジティブな内容の歌詞が多いのですが、特にこの国民的行事はブログを書く前にはぴったり。
無限の組み合わせ
無限の組み合わせ 試しな好きなだけ
んー、これ書こうかな?どうしよう・・・と悩むときもありますが、好きなように書いても良いんじゃない?って気にさせてくれます。
先日、需要があるの?的な話をごちゃごちゃ書いていますが・・・
リバモア流ブログ術。働かない夫のブログ運営術を紹介します。 | 片付けない妻と働かない夫ブログ
戦略をごちゃごちゃ書いています。
ブログの基本は好きなことを組み合わせて書いた方が面白いです。PVとか忘れましょう。
まずは手近なトコから取り掛かれ
好きな事を!ってなるとイロイロ書きたい!やりたい!人生ってそんなものじゃないでしょうか。
あれこれ考えるよりも動き出したら早いもの。なので、手近なトコから取り掛かることって大事。この記事もそう!聞きながらかけるしw
全ては積み重ね
ブログを始めてから思う事。積み重ねを可視化して見れる。積み重ねを感じる事が出来ます。あぁーこれだけ書いたんだなーと。
一つ一つ書いていって100、200記事と積み上げて行けますからね。ブログを書くスキルも上がって行きます。
これやってみたい!って気持ちも強くなります。
長丁場になりそう
年中やろう!テンション下げる事なくやろう!一つ一つ積み上げていくから目標への距離は縮んでいきます。
でも、目標?
目標があってブログを始めたのか?人生のLOGではないか。ブログは人生そのものではないか。
ブログでの積み重ねは人生の積み重ねの可視化したもの。目標に近づいているよ!かなり長丁場だけどね!
まとめ
とまぁー。普段、1曲ガツン!と聞いてから上記の様な事を考えてから、ブログを書き始めています。良いですよKREVA。
焦りを感じるならBESHIも聞いてほしい。
さて、どうでしょうか。ブログを書き出す前にテーマソングはありますか?きっと、効率が向上する事でしょう。
良い音楽と出会っておきましょう!