-
-
生後9ヶ月からの離乳食の進め方と子供の変化で注意すべきこと
2016/3/2 0歳
どうも、ハタオトです。 生後9ヶ月からは離乳食後期となりかみかみ期となります。7,8ヶ月のもぐもぐ期はさほど離乳食が問題になることがありません。超順調。 しかし、9ヶ月頃から離乳食の食べさせ方や進め方 ...
-
-
【防寒対策】窓にプチプチの断熱シートで2℃上昇。思ったよりも効果あるよ!
2016/3/5
どうも、ハタオトです。 マンションに引っ越してから初めての冬、とても寒いです。 古い中古マンションなので、特別な防寒対策はされていません。1年過ごしてみないとわからないものですね。 冬の防寒対策として ...
-
-
新聞勧誘を体験したので、汚い手口と断り方を教えます。
2016/7/12
どうも、ハタオトです。 先日、新聞勧誘が立て続けに2件きました。というか、子供がインターフォン越しに対応して「誰か知らない男の人ー」ってな感じでぼくも対応しました。 どうも、近くに読売新聞のお店ができ ...
-
-
Amazonプライムミュージックがプライム会員特典に追加。これって外で聴けるの?
2015/11/19
どうも、ハタオトです。 11月18日、Amazonプライムミュージックが会員特典として追加されました。 音楽ストリーミング配信のものは、Apple Musicや、LINE MUSICも無料期間中だけ使 ...
-
-
救いたいのに、助けられない。児童福祉司の仕事量はもう限界です。
2018/6/9
こんにちは!片付けない妻です。 目黒区で起こった痛ましい事件で今、児童虐待や児童相談所に再び注目が集まっています。 最近、出版されたばかりのルポ 児童相談所 (朝日新書)も読み、改めて児童相談所の大変 ...
-
-
【この星のぬくもり 自閉症児のみつめる世界】周囲の無理解が親子を追い詰める。子どもの人生を狂わすことも。無知は恥だよ!
2018/6/13
片付けない妻です! 自閉症児の視点と自閉症児を育てる母親視点。2つの視点を実際のお話をもとにした実体験コミック。 自閉症の特性はなんとなく理解していても、心理を知ることはなかなかできませんよね。『こん ...
-
-
愛知方式をNPOで!来年度からのフローレンスにめちゃ期待してます!
2015/11/10
片付けない妻です。 フローレンスの駒崎さんがブログで赤ちゃん縁組を来年度から行う予定で求人を募集しているのを見つけました。 もう、鳥肌ものです! 見つけた瞬間勤務地調べちゃったよね…残念ながら愛知では ...
-
-
【うちへおいで!!すべての子どもに家庭を】24時間同じ人に愛されない子どもたちがいるのを知っていますか?
2015/12/7
片付けない妻です。 ニュースで生後間もない赤ちゃんがへその緒がついていたまま路上で放置されていたところを保護された報道されていましたね。命にはなにも問題なかったようで、不幸中の幸です。今回のような赤ち ...
-
-
主夫から個人事業主になりました。理由なんかをあれこれ。
2015/10/29
どうも、ハタオトです。 ブログでの収益も増えてきたので、先日主夫から個人事業主になってきました。 全く何も知らない、分からない状態からたった1年足らずで個人事業主ってびっくりしますよね。 副収入0円の ...
-
-
【愛ときずな 虐待ケアへの挑戦】赤ちゃんからの育て直しが必要。被虐待児の未来を救う虐待のケアは大切だよ!
2015/10/25
片付けない妻です。 昨日、新聞で"虐待を受けた子どもの脳は機能低下や萎縮がある"という研究を福井大の方々が発表されたのを見ました。 身体の傷は治るかもしれない、でも中身や心は治るかもわからない。少しで ...
-
-
その塾は本当にあってるの?塾の選び方のポイントを解説します。
2015/10/9
「塾に入れると成績が良くなる」と考えていませんか? 子どもの成績向上 高校受験勉強に向けて 中学受験に向けて 大学受験に向けて と考えていることでしょう。 塾と言っても様々ありますよね。集団塾、個別指 ...
-
-
中学生の予習って何をすればいいの?予習の役割と勉強の仕方とは
2015/10/8
予習の勉強って何をすればいいの?そもそも予習って必要なの?復習だけじゃダメなの? 子どもの勉強でも予習学習って何をやらせればいいかわかりませんよね。 勉強って言っても復習、予習の2通りがありますからね ...
-
-
中学生の基本的な勉強の進め方とテスト対策に関して
2015/10/8
中学生の勉強時間は学年+1時間という通説があります。勉強時間をかけると比例して成績が上がるものでしょう。 しかし、効率的な勉強のやり方でなければ、いくら時間をかけたとしても、無駄に勉強時間を過ごしてい ...
-
-
小学生の子どもが、【自分からどんどん勉強する子になる方法】
2015/10/3
どうも、ハタオトです。 家庭学習での勉強は何をすればいいのかわかった!でも、子どものやる気がない。どうすればいいの?って方向けの記事です。 これまでのおさらい(まだ読んでいない方は一読を。) 小学生の ...
-
-
小学生の家庭学習って何を見れば良いの?ポイントを具体的に解説します。
2015/9/30
どうも、ハタオトです。 小学生の家庭学習ってどうやってみればいいの? いざ、子どもの勉強を見よう!と思ってもわかりませんよね。何をやればいいのかわからないから、とりあえず「勉強しなさい」 ...
-
-
小学生の勉強時間の決め方。家庭学習において親のやるべきコトとは?
2018/4/20
小学生、中学生の子どもがいて悩むことといえば勉強ではないでしょうか。 勉強しなさい!なんて声をかけていませんか?返事も「はいはい、後でやるって!」と反抗的な態度でイライラ。 子どもが進んで勉強をやって ...
-
-
孤育ては闇いっぱい。その闇をどのように支援するか?【「社会を変える」を仕事にする】を読んで考えてみて!
2015/9/9
片付けない妻です。 漫画"37.5℃の涙"が大好きで!ドラマも見てるんだけど…そのモデルで有名なフローレンスの駒崎弘樹さんの著書。 子育て支援を!!少子化対策を!とか騒がれてるけど。孤育ての闇を解消せ ...
-
-
女性の貧困は、社会ではなく風俗産業が支援している事実を知っていますか?最貧困女子を認識しましょう。
2015/9/9
どうも、ハタオトです。 衝撃的な本、最貧困女子を読みました。 内容は以下のとおり 今や働く単身女性の3分の1が年収114万円未満。中でも10~20代女性を特に「貧困女子」と呼んでいる。しかし、目も当て ...
-
-
母親は子育て完璧なロボットじゃない!なぜ子育ての助け合いは認められないの?今の子育てに必要なものを【保育園義務教育化】に学べ!
2015/9/9
片付けない妻です。 世の中って子育て中のママに本当冷たいよね!と思ってる今日この頃。面白い本を見つけました。 保育園に預けて働くことに少しでも罪悪感を抱いてるママ。世の中もっと環境整えてよ!って思って ...
-
-
不登校・ひきこもりについて考える。棚園正一先生の話を聞いて、フツウに囚われているのは大人だと気づく
2015/9/7
どうも、ハタオトです。 2015年9月6日の愛知県武豊町の「不登校・ひきこもりについて考える講座」に行ってきました。 お話されるのは、不登校の実体験を元に書いた漫画【学校に行けない僕と9人の先生】の著 ...